ミニ四駆を作って、走行させよう!
開催日:2022年10月23日(日)
場所:キラメッセぬまづ多目的ホール
参加費:無料
対象:小学生・中学生
定員:各回9名
午前の部
10:30 ~ 11:30 組立
11:30 ~ 12:00 コース走行
午後の部
13:30 ~ 14:30 組立
14:30 ~ 15:00 コース走行
※参加には事前申し込みが必要です。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
■くるまと人の体験フェスタinキラメッセ沼津 公式サイト
https://ushi-vip.sub.jp/sas2022/
【主催】
一般社団法人 静岡県自動車整備振興会
【協賛】
静岡県自動車整備指定工場会
静岡県自動車整備商工組合
国立沼津工業高等専門学校
飛龍高等学校 自動車工業科
富士メカニック専門学校
【特別協力】
静岡県交通安全協会・沼津地区支部
【協力】
日産プリンス静岡
東海三菱自動車
【後援】
国土交通省中部運輸局 静岡運輸支局
【お問い合わせ】
一般社団法人 静岡県自動車整備振興会 東部支所
TEL 055-968-3344
ミニ四駆とは
ミニ四駆(ミニよんく)とは、タミヤ(Tamiya)株式会社によって製作・販売されている小型の動力付きプラスチックモデルのことを指します。これらのモデルカーは、電池で動くマイクロモーターを搭載しており、四輪駆動の構造を持っています。ミニ四駆は特に日本を中心に多くのファンを持ち、競技やカスタマイズが盛んなカテゴリーです。
・構造と設計
シャーシ、モーター、ギア、電池、ホイール、タイヤから構成され、専用のコースを走行するために特化しています。
基本キットは組み立て式で、組み立てそのものが楽しみの一部となっています。
・カスタマイズ
ユーザーは様々なパーツを交換することで、自分だけのオリジナルマシンを作ることができます。
カスタマイズの要素が豊富で、モーターの交換やギア比の調整、ボディの変更などが可能です。
・レースとイベント
ミニ四駆用のレースは、公式大会から地元の小規模イベントまで多岐にわたります。
各地で開催されるレースイベントは、技術や知識を実戦で試す良い機会となり、多くの愛好者が参加しています。
・歴史
1980年代に登場したミニ四駆は、子どもから大人まで幅広い年齢層に人気があります。
メディアミックス展開として、漫画やアニメが制作され、さらに人気を高めました。
ミニ四駆は単なるホビーとしてだけでなく、工学的な学びの機会やコミュニティ交流の場としても機能しています。興味のある方は、近くのホビーショップやイベントに参加してみると、より深く楽しむことができるでしょう。