LOCOPRIO|ロコプリオ

地元を知ろう!出かけよう!

ロコプリオ|静岡県東部版オンラインメディア [ 掲載無料 ]

地元を知ろう!出かけよう!

静岡県東部版オンラインメディア [ 掲載無料 ]

地元を知ろう!出かけよう!

静岡県東部版[掲載無料]

シマノ クランクセット交換 SHIMANO FC-RS200

自転車のクランク交換

TREK FX2のフロントシングル化の前段階として、クランクを交換しました。

この車種はフロント3段・リア8段の構成。

交換の理由は、乗り始めてから3ヶ月ほど経った頃から異音が気になり始めたこと。

フロントディレーラーの調整がうまくいっていないようで、どう調整してもチェーンが触れてしまいカラカラと音がします。

気になり始めたらもうストレスでしかありません。

いろいろ調べてみると「フロントシングル化」で解決できそうです。

 

この他にも 以前からこんなトラブルも…

何度かチェーンが外れたことがありましたが、全てフロントギアの操作時でした。

それに気づいてからはフロントギアをシフトチェンジしなくなりました。

ガチャガチャと音もうるさいし。

近くを歩いている人がビックリした表情でこっち見るし。

 

■フロントシングル化って何?

 

フロントのギアが一枚であること。

それに伴ってフロント変速機が必要なくなることです。

 

■フロントシングル化のメリット

 

シングルのメリットは、

1.シフトチェンジのもたつきが無くなる

2.異音が減る

3.チェーントラブルの頻度が減る

4.フロントの変速機・シフターやワイヤー類が無くなってスッキリする

5.軽量化

6.リアのギアチェンジに集中できる

です。

フロントギアの必要性に疑問がある方は、シングル化によるメリットを感じられると思います。

数千円でできるカスタムですので、機械いじり?が好きな方は是非!

今回購入したパーツはこちら!

 

 

SHIMANO/シマノ FC-RS200

50/34Tのダブルです。

毎度おなじみAmazonで購入。

価格は6,000円程度でした。

同型でチェーンガードが無いタイプも存在しますが、在庫の関係でチェーンガード付きを注文しました。

チェーンガード無しであれば、4,500円程度で購入できます。

 

 

■いよいよ交換

 

・チェーンをカット

フロントディレーラーとシフター・ケーブル類を外すため、チェーンを切る必要があります。

チェーンカッターという工具があれば、初心者でもできます。

そして、カットしたチェーンを戻すにはミッシングリンクというパーツが必要になります。

チェーンカットと連結については「自転車メンテナンス初心者がチェーンカッターでチェーンの切断に挑戦」をご覧ください。

 

・コッタレスクランク抜き工具でクランク(アーム)を取り外す

次にクランクを取り外します。

詳しくは「初心者でもできる!コッタレスクランク抜き工具でクランク外しに挑戦」をご覧ください。

 

・クランクを装着する

BB(ボトムブラケット)とクランクの接合部分にグリスを塗ります。

ボルトを締め込んで、クランクを固定しましょう。

キャップがあるタイプのものは、装着して完了!

 

 

■インプレッション

明らかに走り出しが軽くなり、違う自転車に乗っているような感覚です。

通勤用ということもあり、ストップ&ゴーの連続。

音は静かで快適。

期待はしていませんでしたが、タイムが縮まるという嬉しいおまけもありました。

ほぼメリットしかありません。

デメリットはありません。

フロントアウター(大きいギア)が無くなる分、スピードが出せないのでは?

とも考えていましたが、そもそもスピードを出して走るシーンが無いことに改めて気づきました。

 

次回はいよいよシングル化します!

 

 

クランクセットとは

クランクセットとは、自転車の駆動部品の一部で、ペダルの力をチェーンと後輪に伝える役割を果たします。クランクアーム、チェーンリング(スプロケット)、ボトムブラケットなどで構成され、ライダーがペダルを回すことで前方運動を生み出す重要なコンポーネントです。

・クランクアーム

これは、ペダルとチェーンリングをつなぐ棒状の部品であり、ライダーのペダル運動を直接チェーンリングに伝えます。通常、左右に取り付けられ、それぞれペダルが取り付けられるプレートを備えています。

・チェーンリング(スプロケット)

クランクアームに取り付けられた歯車で、チェーンと噛み合って駆動力を伝えます。チェーンリングのサイズや歯数は、ライディングスタイルや目的(例:速度、登坂能力)に応じて異なります。

・ボトムブラケット

クランクセットをフレームに取り付けるための軸受け部分です。クランクアームの回転をスムーズにする役割を持ち、フレームのボトムブラケットシェルに取り付けられます。

・材質と設計

クランクセットは、アルミニウム、カーボンファイバー、スチール、チタンなどの素材で製作されます。軽量で強度の高い素材は、高パフォーマンスを求めるライダーに人気があります。

・種類と用途

ロードバイク用、マウンテンバイク用、シングルスピード用など、様々な種類があり、用途に応じて選ぶことができます。クランクセットは、自転車のギア比を決定づける要素の一つであり、走行性能に大きく影響します。

クランクセットの性能と選択は、ライディングの快適さと効率性に直接関わるため、適切なサイズや仕様のものを選ぶことが重要です。自分のライディングスタイルや使用目的に合ったクランクセットを選ぶことで、より良いサイクリング体験が得られます。

上部へスクロール