LOCOPRIO|ロコプリオ

地元を知ろう!出かけよう!

ロコプリオ|静岡県東部版オンラインメディア [ 掲載無料 ]

地元を知ろう!出かけよう!

ロコプリオ|静岡県東部版オンラインメディア [ 掲載無料 ]

地元を知ろう!出かけよう!

静岡県東部版[ 掲載無料 ]

Startup Weekend・スタートアップウィークエンド富士

Startup Weekend 2nd 富士/スタートアップ・ウィークエンド

週末 54 時間で起業・事業創造のリアル体験!

Startup Weekendは週末の3日間で新しい”何か”を創り出す「スタートアップ体験イベント」です

アメリカのシアトルから始まったこのプログラムは、世界150カ国、1,800都市以上で開催、日本でも東京、名古屋、大阪、福岡をはじめ、70都市以上で年40回以上イベントが行われ、延べ20,000人以上が参加し、500回以上の開催実績があります。
このイベントでは、参加者全員が「起業家」となり、自分が実現したいと思っているビジネスの種を発表。
それを事業として形にするまでの道のりを体験できます。
世の中を変えるようなサービスから、日常生活の不便を解消できるちょっとしたアイデアまで、ビジネスの種は何でもOKです!

どんな人が参加するの?

実は過半数が「一人で」「初めて」参加する方々です。
特定の知識やスキルがなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。
近隣の三島開催時の参加者は、三島や沼津など地元からはもちろん、少し離れた静岡市や磐田市、また県外から参加も。
職業も高校生、大学生から地元企業にお勤めの方、リモートワークで県外の企業にお勤めの方などさまざまな方にがいらっしゃいます。
(他の地域では、小学生が参加し、実際に起業した例も!)

会場

GUESTHOUSE 富士と碧

富士市元町 9-3(JR富士駅北口徒歩5分)

お車の方は近隣駐車場にお停めください

参加費用 (初日夜~最終日 食事付) ※朝食なし

3日間参加 (早割)/学生2,000円 一般 4,500円

3日間参加/学生3,480円 一般 5,980円

最終日見学&懇親会 (14:30~)/1,980円

[宿泊付] 3日間参加 (数量限定)/10,000円

参加申込

『Doorkeeper』Startup Weekend富士ページからお申し込みください。

Startup Weekend 3日間の過ごし方

DAY1

DAY1

金曜日の夜にスタートし、 雑談やアイスブレイクのゲームを通してお互いの理解を深めます。
交流のあとはそれぞれが持っているアイデアや「これをやりたいんだ」という想い、自分が得意とするスキルを1分間で発表し、3日間一緒に戦
うチームを作っていきます。

DAY2

DAY2

チームでアイデアを形にしていく日。
チーム内で議論をしたり、顧客になりうる人にアンケートをとってみたり、それぞれの知識や人脈を活かして情報収集をしながら、顧客開発を行いま
す。
午後には現役の起業家や投資家が会場でアイデアの壁打ち相手になってくれる「コーチングタイム」があります。

DAY3

DAY3

最終日の夕方、プレゼンテーションを行います。
顧客やコンセプト、サービス内容、マネタイズの方法などを固め、審査員の前で発表をします。
新しい事業を興した経験のある起業家や、実際に新規事業に出資したことのある投資家などのジャッジで最優秀チームが決まります。

お問い合わせ・お申込み

後援

富士市、富士宮市

会場アクセス

Startupとは

「スタートアップ(Startup)」とは、革新的なアイデアや技術を持ち、高い成長潜在性を秘めた新興企業やベンチャー企業を指します。スタートアップは通常、小規模で迅速に業務を展開し、市場において新しいプロダクトやサービスを創造しようとする段階にあります。

スタートアップの主な特徴

革新性:

既存のビジネスモデルに挑戦し、新しい市場を開拓することを目指しています。これは技術革新だけでなく、サービスや業務プロセスの革新にも及びます。

高い成長可能性:

スタートアップは急速な成長を目指しています。そのため、しばしば高リスク高リターンの投資やビジネス戦略が求められることがあります。

資金調達:

多くのスタートアップは、ベンチャーキャピタル(VC)やエンジェル投資家から資金を調達して事業を拡大します。これにより、限られた期間で急成長を遂げることができます。

市場への迅速なアプローチ:

スタートアップは、迅速な市場投入を目指し、小規模で適応力のあるチームで運営されることが多いです。最低限の機能を持った製品(MVP)を早期に市場に投入してフィードバックを得ながら改善を続ける手法が一般的です。

リスクと不確実性:

革新的であるが故に市場の反応が不確実であり、流動的です。このため、スタートアップは常にピボット(戦略や製品の方向転換)や新しいチャレンジへの対応が求められます。

スタートアップは特定の業界に限定されず、テクノロジー、ヘルスケア、金融、教育など様々な分野で登場しています。その目的は既存の市場に変革をもたらしたり、新しい市場を創造したりすることにあります。

上部へスクロール