①砂糖の摂取をやめよう
②夕飯の炭水化物をやめよう
③炭水化物を一日一食にしよう
④炭水化物をできるだけ摂取しない!
急に糖質(炭水化物や糖分)を摂取しない状態にもっていくには、相当の気力が必要です。
まずはこの4ステップを一週間ずつ段階を上げて、身体を慣らしていきましょう。
急に炭水化物の摂取を断ち切ることはダイエットの失敗や、一時的に痩せても結果としてリバウンドにつながります。
体調に合わせて少しずつ少しずつ 習慣を変えていくように心がけてください。
①砂糖の摂取をやめよう
清涼飲料水や缶コーヒー、アメやチョコレートなどの菓子類といった、甘い味のするものを控える段階です。
炭酸飲料をお茶類に替える、コーヒーはブラックにする、菓子類はあたりめやナッツ類などにする。
甘みを制限することに慣れましょう。
②夕飯の炭水化物をやめよう
睡眠時は代謝が落ち、どちらかというと栄養素が体内に蓄えられる時間です。
肉や魚に比べ、炭水化物は消化に時間が掛かります。
睡眠中でも内臓が働いている状態になりますので、内臓が疲れてしまいます。
夕飯は極力 血糖値が上がりにくい、肉や魚、大豆類で済ませましょう。
③炭水化物を一日一食にしよう
夕飯に加え、朝または昼の炭水化物を控えるようにしましょう。
おすすめはランチの持参です。
ゆで卵(作り置きしておく)、チーズ、豆腐(充填タイプ)、サラダチキン、バナナなどを常にストックしておき、保冷バッグなどで持ち歩きましょう。
材料費も150円~250円程度と経済的にも負担が軽くなります。
④炭水化物を極力摂取しない!
ここまでくれば、ほぼ糖質制限マスターです。
朝の目覚めも良くなり、午後の眠気もなくなっていることでしょう。
たんぱく質やビタミン・ミネラル、水分の補給は必ず行ってくださいね。
この4ステップを1か月かけて、実践していきましょう。
ダイエットは習慣です。
「甘いもの好き」は思い込みです。
まずは常識を疑ってみることを心がけましょう。