LOCOPRIO|ロコプリオ

地元を知ろう!出かけよう!

ロコプリオ|静岡県東部版オンラインメディア [ 掲載無料 ]

地元を知ろう!出かけよう!
静岡県東部版オンラインメディア
[ 掲載無料 ]

ロコプリオ|静岡県東部版オンラインメディア [ 掲載無料 ]

Amazon KINDLE FIRE 7はアリかナシか? KINDLE FIRE 8との違いは?アマゾンタブレット

「Fire HD 8」と「Fire7」のどちらを買おうか迷っていませんか?
ズバリおすすめはFire7です!

両方使ってみてわかったこと。

決め手は『サイズ』でした。

左手に収まるサイズ感。

右手でフリック。

それが7インチがしっくりくるサイズでした。

ここ数年は本屋に行くこともなくなり、読書はもっぱら電子書籍。

主な使用目的が電子書籍であれば 断然kindle7をおすすめします。

でも、やっぱりFire HD 8も捨てがたい

たしかに8インチのkindle HDの方が、画面も大きくてスペック的には上。

YouTubeやAmazon Prime Videoなど、動画をみることが多い人にはこちらがおすすめ。

高解像度の液晶画面&Dolbyオーディオのステレオスピーカーでより迫力のある動画が楽しめそう!

iPhoneでいいじゃん!

って声も聞こえてきそうですが…

iPhoneにも もちろんkindleアプリを入れていますが、ちょっと違うんです。

何が違うかというと、それは「フィーリング」です。

iPhoneだと「本を読んでる感」がないんです。

じゃあiPadは?

読書以外の目的ならiPadも◎

その魅力は主に

・液晶の描画がキレイ

・アプリが多い

・サクサク動く

ことではないでしょうか。

ちなみに「iPad」と「kindle fire」は比較対象ではないと感じました。

価格はiPad miniでも4万円以上しますので、用途と予算に合わせて検討しましょう!

 タブレットは7インチと8インチ、どちらが人気?

タブレットの人気は、ユーザーのニーズや市場のトレンドによって変わるため、7インチと8インチのどちらがより人気であるかは一概には言えません。

■7インチタブレット

・ポータビリティ

よりコンパクトで軽量なため、持ち運びやすさが重視されます。片手でも操作がしやすく、通勤や旅行などで使用するユーザーに好まれることがあります。

・価格

通常、7インチタブレットは比較的リーズナブルな価格で提供されていることが多く、コストパフォーマンスを重視するユーザーに向いています。

・用途

電子書籍リーダーとしての利用や、子供用タブレットなどとして人気があります。

■8インチタブレット

・画面の利便性

少し大きなディスプレイは、動画鑑賞やウェブブラウジング、ゲームなどにおいて、より見やすく快適な体験を提供します。

・バッテリーライフ

大きめのサイズにより、バッテリー容量が増え、使用時間が長いモデルもあります。

・バランス

7インチと10インチの中間サイズとして、画面の大きさと携帯性のバランスが良く、非常に汎用性が高いと評価されることがあります。

■市場トレンド

実際の市場トレンドはメーカーの新製品の発表やユーザーのレビューなどによって影響を受けますが、8インチタブレットは特に、携帯性とディスプレイサイズのバランスから人気がある傾向があります。とはいえ、最終的には個々のニーズと使用シーンによって、どちらのサイズが最適かが決まります。

具体的な人気商品は時間と共に変わるため、最新のレビューサイトやマーケットプレイスでのユーザーレビューを参考にするのがおすすめです。

上部へスクロール